思想塾・日曜会
思想塾・日曜会は、小浜逸郎と由紀草一が主催する研究会・読書会・講演会・映画鑑賞会です。
言語哲学研究会
しょ~と・ぴ~すの会
政経研究会・えん
シネクラブ黄昏
文学カフェ・浮雲
ガリレイの会
*2019年11月2日に行われた「滝川一廣・小浜逸郎公開対談」は、おかげさまで盛況で、ほぼ満席の状態でした。参加して下さった皆さんに、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
当日は、虐待問題にはじまり、ニート、引きこもり、非正規社員の厳しい現状、また、こうした特異性のある社会現象として浮かび上がらないマジョリティの生活困難の問題などについて、呼吸の合った対話が交わされました。
近代日本が選んでしまった「個人化」のプロセスが同時に「孤立化」を生み出しているという共通認識が得られ、この事態に対してそれぞれの立場で新しい形での共同性を模索する必要があることが確認されました。
臨床にかかわる滝川氏のデリケートな議論と、政治経済問題に関心を深める小浜のマクロ的な議論とが、うまくリンクしたように思います。
これからも、こうしたイベントをなるべく頻繁に催していきたいと考えています。
◎主催者ごあいさつ
このたび、「思想塾・日曜会」は、陣容を立て直し、新たにホームページを開設する運びとなりました。
この会は、一専門分野に偏らず、哲学、政治経済、社会問題、文学芸術など、あらゆる人間領域にわたることがらを、研究会、読書会、講演会、映画鑑賞会などを通じて、みなさんとご一緒に、楽しく真剣に話し合い、考え、追究していく会です。
今日、世界は、国際関係の動揺、高度情報社会などを背景に、ますます混迷の度を深めています。日本もまた例外ではなく、内外にさまざまな危機を抱えています。
しかしこのことは、見方を変えれば、私たちが、今こそ自分たちの頭で考え、心に感じたことを、率直に話し合い、表現していく絶好の機会を得たことをも意味します。
思想塾・日曜会は、少数のメンバーをコアとしながら、だれでも自由に参加できるシステムを取っています。
今のところ、フォローできる領域は限られていますが、今後、会の数と中身をさらに充実させていく所存です。
みなさまの積極的なご参加を切に望んでおります。
2018年8月20日
主催者代表・小浜逸郎
●小浜逸郎ブログ「ことばの闘い」:https//blog.goo.ne.jp/kohamaitsuo
●由紀草一ブログ:「一読三陳」:https//blog.goo.ne.jp/y-soichi_2011
